西洋医学での治療法

実際の病院の治療では、ステロイド外用薬やタクロリムス軟膏(プロトピック軟膏)をはじめとする薬物治療と保湿が行われているのが実情です。

ここでは、病院で行われる治療法についてみていきます。

ステロイド外用薬

ステロイド外用薬は、アトピー性皮膚炎の治療ではなく、アトピー性皮膚炎の炎症を抑えるために使用されています。

ステロイドは、ステロイドホルモンの一種であるコルチゾール(糖質コルチコイド)の仲間です。非常に強力な炎症を抑える作用を持っています。この性質を利用したのが、ステロイド薬です。ホルモンは大きく分けて、アミノ酸由来のホルモンとコレステロール由来のステロイドホルモンがあります。ステロイドホルモンは、外部からの摂取が可能であり、油分であるコレステロールから成っているため細胞の中にある遺伝子と直接結合が可能です。この結合の際、似ていれば結合が可能なあいまいさを持っています。このために、体内で生成されたステロイドホルモンでなくとも、外部から薬の形で取り込まれたステロイドホルモンであっても、同じ作用を及ぼすことができるのです。さらに、ステロイドホルモンの効果はゆっくりと長期間にわたります。

ステロイド薬を長期間にわたって摂取すると、体内でのステロイドホルモンの生成がストップしてしまいます。(ホルモンの体内での生成量は少なく、外部からステロイドホルモンを摂取すると過剰になるために、体内での生成をストップするように脳が指示するためです。また、過剰なステロイドホルモンは、体内に蓄積されます。)

ステロイド薬を長期間にわたって使用した後に急に使用をやめると起こる「ステロイド離脱症候群」は、体内でのステロイドホルモンの生成がされなくなったために起こる症状です。

なお、ステロイド剤の使用に関する直接の副作用は、皮膚組織の破壊です。また、身体の免疫力を抑える、という副作用もあります。ステロイド剤は、炎症を抑える反面、免疫力をも抑え、細菌などがかえって繁殖することになります。アトピー性皮膚炎患者で黄色ブドウ球菌が異常に増殖している、という現象はこれによるものと考えられます。

タクロリムス軟膏(プロトピック軟膏)

タクロリムス軟膏は、免疫抑制薬の一種です。プロトピック軟膏は、タクロリムス軟膏の商品名です。(但し、プロトピック軟膏には炭酸プロピレンが含まれていて、タクロリムス南高よりも刺激が少ないと感じられることが多いです。)ステロイド剤と異なりホルモンへの影響はありません。免疫反応を抑制することで、炎症を抑えるものです。具体的には、炎症が起こる際に、炎症を誘発する物質を放出するT細胞の働きを阻害することで、炎症が起きないようにしています。炎症を抑えるレベルは、ステロイド薬の2~3のレベル(ミディアムからストロング)程度です。薬剤の吸収率に依存するため、傷の多い場所ではよく吸収されて効果が高いとされています。(健康な皮膚の状態では、吸収率が悪いといわれています。但し、あまりにもひどい傷口や糜爛・潰瘍面、粘膜など吸収しすぎる部位への使用は禁止されています。)

もともとは、臓器移植などで拒絶反応を抑えるために利用されていた薬で、リンパ腫や皮膚癌、腎障害などの重篤な副作用の可能性があります。妊婦や小児には使用しません。

タクロリムス軟膏(プロトピック軟膏)もステロイド剤と同じく、アトピー性皮膚炎そのものの治療を目的とするのではありません。皮膚の炎症を抑制することで、かゆみを抑えることが目的となっています。そのために、身体が何らかの必要があって炎症が起こっているはずなのに、その理由を無視するような形で、身体全体の自己免疫力を下げてしまうような薬を使用するという本末転倒な処方となっているように見受けられます。

その他の治療法

かゆみを抑えるために、抗ヒスタミン剤や抗アレルギー薬が処方される場合があります。また、日常のケアとして、保湿を行われるように勧められることが殆どです。

その他、温泉療法や紫外線療法シクロスポリン内服療法などを行っている病院もあります。

気を付けて頂きたいのは、現状行われているアトピー性皮膚炎の「治療」といわれているものは、アトピー性皮膚炎を根本的になくすためのものではない、ということです。アトピー性皮膚炎の特徴的な症状である、炎症、炎症に伴う痒みを抑えるために行われている「処方」にすぎません。アレルギーでいうなら、「アレルゲンがわからないので、アレルギー症状を抑える薬をだしましょう」ということです。アレルゲンがわからないので、いつ悪化するかわかりませんし、どこまで悪化するかわからない、わけです。ですから「薬を飲んで症状がまだ起きるなら、もっとたくさんの量の薬を飲んでみましょう」となります。それは「治療」とは言えないのではないでしょうか。

自分の身体は、自分自身しかいたわることが出来ません。機械であれば、エンジニアがメンテナンスしてくれるでしょう。ですが、人の身体はその人特有のものであり、自分自身でしか力を伸ばし、正常な状態を維持することが出来ないのです。機械のように、皆が一律に100kgのものを持ち上げるとか、100mを10秒で走るとか、決まった性能はないのです。自分の身体を知ること、良い状態にしつづけること、状態が悪くなったら労り戻すこと、その自分の身体に対する姿勢こそが健康でいつづけるポイントです。病院で言われるがままの治療を受け続けることではありません。その治療は、自分の身体にどんな影響を及ぼすのか、しっかりを把握することが本当の身体のケアにつながります。

このページの先頭へ