アトピー性皮膚炎の分類~第三グループから第四グループ

第三のグループ(小学生 6歳から12歳)

アトピー性皮膚炎の症状悪化の分かれ目にあたる時期です。

<アトピー性皮膚炎の症状が軽減する場合>

小児期に中等症または軽症の場合、ステロイドの使用回数が減り、症状は軽くなってきます。 多くの場合は、かゆみの出る時(例えば、春先や秋口など症状が悪化しやすい時期)のみ薬をつけます。ですが、薬を完全に止めるレベルではなく、ほとんどが次の第四のグループの時期に、再び極度に悪化することが多くあります。

<アトピー性皮膚炎の症状が悪化する場合>

ステロイド剤(副腎皮質ホルモン剤)を4年以上使用しています。 皮膚の色が褐色、あるいは皮膚が白く半透明に厚くなって、つまんで離してもすぐに元に戻らないほど弾力を失ってしまいます。 また、痒みで眠れないといった状態です。
この時期は、ステロイド剤を使用しても治らない状態となり、医師に不信感を持ちがちになります。町医者から大学病院に紹介されたり、あるいは自発的に皮膚科を転々することで、さらに強いステロイド剤を処方されることが多くあります。というのも、より強力なステロイド剤を使わないと症状が抑えられないほど、アトピー性皮膚炎が悪化しているためです。
同時期に、円形脱毛症を併発している場合も非常に多く、ステロイドの副作用と考えられます。
皮膚科からは、円形脱毛症を治療するために、さらに強力なステロイド剤を処方されます。アトピー性皮膚炎や円形脱毛症は、ステロイド剤の使用量が増えることで一時的に症状がおさまるように見えますが、その後、もっと症状が悪化します。痒みや抜け毛が増えることにより、不安やストレスがさらに増幅します。
学校では、皮膚や脱毛の病状のため、人を避けたり、いじめにあったり、自己嫌悪感が強まったりします。勉強に集中しにくく、性格的にも暗くなりがちです。

<当院の治療方針>

この小学生の時期に、病状がひどくても、免疫力などの身体機能は活発になり始める時期です。きちんとした治療をすれば、予想よりも早く回復するケースが多いので、この時期の治療は逃さないようにしてください。
陳氏針法の頭皮針と体針で、週に2~3回の通院が必要になります。鍼刺激にも耐えられる時期で、やや強い鍼の刺激も大丈夫です。かえって、回復も早いです。
回復が早いため、安心しすぎて治療をさぼったり、間隔を空けすぎたりと、再び発症する場合も多々あります。これは、この時期に特有です。

第四のグループ(中学生から高校生)

中高校生に見られるアトピー性皮膚炎には、小児期から症状が続いている場合と急に発症する、或いは軽症アトピー性皮膚炎が急に悪化する場合があります。

<小児期から症状が続いている場合>

ステロイド剤の長期連用の結果として、特にこの中高校生の時期に、身体の発育の遅れや異常といった形で初めて発現してきます。 これは、ステロイド剤が成長ホルモンの生産を抑制するためです。
この成長ホルモンの抑制による副作用(副作用編を参照)は、思春期になって周囲との成長の違いが目に見えて分かるため、気がつきます。
この時期にステロイド剤といった薬を中止しても、異常が残る場合が多くあります。 例えば、低身長、細い骨格などです。 もちろん、この時期にステロイド剤を使用しつづけることは、更に取り返しのつかない結果になる可能性があります。

<急に発症する、或いは軽症アトピー性皮膚炎が急に悪化する場合>

当院に来院したアトピー性皮膚炎の患者さんで95%以上の方は、問診票に「現在はステロイド剤は使用していない」と記入されます。
しかし、詳しい問診をすると、実際には次のような原因が現れます。

  1. 子供の頃からのアトピー性皮膚炎は症状が殆どなくなったのですが、痒みが出たときだけステロイド剤を使用しました。ただ、最近、薬で痒みを抑えられなくなってきました。
  2. 併発した円形脱毛症、湿疹、喘息、ニキビなどアレルギーの病気にステロイド剤を使用していますが、アトピー性皮膚炎が軽症だから皮膚には使用していません。ただ、急に全身に痒みが噴出してきました。
  3. 現在使用しているアトピー性皮膚炎の塗り薬と知りませんでした。医師から非ステロイド剤と告げられていたり、もらった薬の説明書にはっきりステロイドもしくは副腎皮質ホルモン剤と書いていなかったり、医院の自家調合の薬で成分が不明、という場合がこれにあたります。最初は、皮膚に症状が現れないこともあります。症状がある場合、薬を塗ればすぐに効きますが、急に症状がひどくなって、薬が効かなくなる例がほとんどです。

学校での人間関係や受験のストレス、生活リズムの乱れ、汗・紫外線などの生活環境の悪化因子で、ステロイド剤が症状を抑えられなくなる原因が考えられます。

第五グループへ

このページの先頭へ